大人の社会見学

【今日の1枚】
今日の1枚は、昨日撮影の
インドネシアからお越しのお客様の
お写真をご紹介。
二人で色違いの着物を着て来られました。
猫が描かれていたので、
猫も一緒に写真が撮れたら・・・
なんて思って撮影中に現れた猫がいたので
挑戦しようかと思ったのですが
逃げられてしまいました。
途中で私服に着替えて
2パターンでの撮影でした。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今日は朝から
『高島・水の音 暮らしの音』
の取材でマキノへ。
大人気のメタセコイア並木も
もう見頃は過ぎたようですね。
今週末のミニフォトセッション
悩むところです。
今日は水口ファームさんの
しいたけ栽培の様子を
取材させていただいてきました。
あの大きな台風の爪痕は
ここにも沢山ありました。
根っこから大きな木が何本も倒されている
ところを見ると本当に胸が痛みます。
そして、今までしいたけを栽培されていた
環境もそれにより変わってしまったそうで
本当に自然を相手にするお仕事って
本当に大変だなぁ〜と改めて
思うのでした。
この取材、ホントに大人の社会見学って
感じで毎回、このお仕事でなければ
見れないモノや場所に出会えるので
とっても勉強になります。
今日の発見。
今日取材をさせていただいた場所に
大きなどんぐりの帽子が
沢山落ちていて、
『ここのどんぐりって大きいんですね〜』
と私が言ったら、
これは、『ミズナラのどんぐりですね〜』
『ミズナラのどんぐりって大きいんですよ〜』
と水口さん。
私、今日まで、どんぐりって
なんかの木一種類からしか
出来ないものかと思ってました!!笑
どんぐりの実がなる木が
いくつかあるんですね〜〜!!
この実がある時は
イノシシなどにも畑を荒らされる事は
ないんだそうです。
山に食べ物がない時に
畑へやってくるようです。
あの台風で
木が沢山倒れてしまい
次のどんぐりの季節は
彼らの食べ物も少なくなり、
もしかしたら、畑へもやってくるかも・・・
との事。
一般人は、台風が過ぎた後だけ
ニュースを見たりして被害を知りますが
なかなかここまで後に起こることまで
分からないですよね。
本当に、色々と勉強になる取材でした。
しいたけ栽培についての
動画も今月中に
発信するので、
是非ご覧くださいね。
12月のスケジュールを公開しております!
年賀状にも間に合う!?ように
なるべく早めのスケジュールをという事で
12/10は京都と大阪を移動しますよ〜!!!
12/9は先月撮影出来なかった方々へ優先予約を
お受けしたので、このようなスケジュールとなっております。
【12月のミニフォトセッションスケジュール】
<滋賀> 2017年12月9日(土)
@メタセコイア並木をバックに(場所はまだ未定です)
先月ご予約いただいた方が撮影出来なかったので
優先予約で埋まっているところがあります
一般公開時の残りはこちら
5)13:00 – 13:20
7)14:00 – 14:20
8)14:30 – 14:50
<京都> 2017年12月10日(日)10:00〜12:00
@梅小路公園
2)10:30 – 10:50
3)11:00 – 11:20
4)11:30 – 11:50
<大阪> 2017年12月10日(日)14:00〜16:00
@服部緑地
3)15:00 – 15:20
【12月のスポットシューティング実施日】
12/7 (木) @京都 10:00-12:00
12/8 (金) @京都 10:00-12:00
12/14 (木) @京都 14:00-16:00