プロの仕事

【今日の1枚】
今日の1枚は、
故島さんにリタッチしていただいた
WPPI2019のプリントコンペに出す写真です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
昨日は365日ブログを
共に頑張るメンバーと
1ヶ月過ぎてどんな感じかを
チェックする
zoom会議がありました。
私zoom初利用でした!
みんな、家や事務所や車など
色んな場所から参加。
自分と似たような
問題点を抱えている人もいて
自分だけじゃないんだな〜と
また今日から頑張って
書いていこう!
と思いました。
私はこの会議で
スマホから私のブログに
アクセス出来ない人がいる事を
メンバーの指摘で知りました
みたいな事を
講師の板坂裕治郎さんに
https://tai-gee.com/profile/
お伝えしたんですが
『自分で閑散期に
直そうと思ってます!』🙋♀️
って言うと、

『時間の無駄じゃけ、プロに頼め!』
とご指摘いただきました。
(裕治郎さんは、広島弁です)
素直に信頼している方の
お言葉なので
実行する事にしました。
実はWPPI
Wedding and Portrait Photography International
という
世界的に有名な
写真のコンベンションが
毎年ラスベガスであるのですが
ハワイ時代は
毎年参加していたのに
帰国後は
参加が出来ずにいてるので
プリントコンペにだけは
毎年作品を出すようにしています。
その写真を撮影するのは
もちろん私なのですが
プリントしてくれる人は
毎年プリントのプロにお願いしています。
今年はご縁があってこの方に
お願いしました。
http://www.p-a-k.jp/profile.html
故島さんは
ご自身もWPPIのプリントコンペに
参加されていて
入賞されています。
審査基準を理解されていて
写真選定のアドバイスも
してくださいました。
そして写真家としても
大先輩なので
技術的なアドバイスや
ご自身が塾長をされている
写真道 匠和尊塾
という勉強会にも
声をかけてくださいました。
昨日は故島さんから
先日お願いしていた
写真のedit dataが送られてきました。
やはり自分でやるのとは違う!!
全然違います。
今までで一番良い点が
取れますように。。。🙏
私もいつかは
プリントの事を勉強して
自分でここまで
仕上げられる技術を
身に付けたいと思いました。
【今後のミニフォトセッションスケジュールについて】
冬の間のミニフォトセッションは
しばらくお休みさせていただきます。