私の変化。
2019/01/26

【今日の1枚】
今日の1枚は、
本屋で気になって手にとった本。
カメラ初心者の方に
本当にわかりやすく書かれています。
カメラを学びたい方は
是非読んでみてくださいね!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
今日は今週末に松山へ行く
道中で読む本を買いに行こう!と
TSUTAYAへ行ってきました。
↑こんなこと、今までなかったのに(笑)
本を買ったまま星人だった
私に変化が見られました。
買うだけで手を付けない事が
続いていたのに、
最近はちゃんと本を
最後まで読めている!!!👏
購入したのは
堀口智之さんの
『データセンスの磨き方
〜一瞬で数字を読む力をつける〜』
という本。
https://www.amazon.co.jp/「データセンス」の磨き方-一瞬で数字を読む力をつける-堀口智之/dp/4860645545
数字が苦手な私に
読みなさい!と言われているような
タイトルでした。(笑)
これも、最後まで
読み切れるよう
楽しみたいと思います。
店内をブラブラして
その時にふと気になった
趣味・アート部門の
ランキング1位になっている
こいしゆうかさんの
『カメラ始めます!』
という本。
https://item.rakuten.co.jp/mercato-shop/ss-801400474/
『写真教室みたいなのを
して欲しい!』
というお声をたまにいただいて
いたのですが、
私は教えるのとか苦手やから…
と今までお断りさせていただいておりました。
でも、ここ数日
経験談などをお話しする事で
人の役にも立てるのだと思うと
初心者の方の
カメラ教室であれば
人の役に立つ事は出来るのかな?
と考えるようになりました。
そんな事を考えていたので
自然とこの本に手が伸びました。
書いてある内容としては
もちろん知っている事なのですが
すごく初心者にとって
わかりやすい観点で
書かれているなぁ〜と思いました。
(しかも、漫画で読みやすい!)
私がカメラマンになった経緯が
写真学校に行ってとかじゃないので
先輩カメラマンに基礎を教わって
あとは実践。
ほぼ毎日の撮影経験で
ある程度の知識が付いてきてからは
WPPIという世界的な
写真のコンベンションにも
お勉強に行ったりしました。
なので、ちょっと前まで
(と言っても、もう10年前!)
コンデジを使っていた私が
急に会社の一眼レフを
持たせてもらい
撮影させてもらったので
いざ教えるとなると
何をどこからどうやって伝えればいい?
となっていたので
『初心者の方に教えるとは?』
という、観点のこの本は
とても勉強になりました。
これを読んでおられる中にも
カメラをもっと使いこなせるように
なりたいなぁ〜という方は
是非読んでみてくださいね。
新年の新しく始めること
には、全然なかった
初心者向けのカメラ教室
もしかしたら、
始めてみるかもしれません。
この本だけで解決出来れば
私は必要ないかもですが
きっとやってみると
アレ?ってなる人
いらっしゃるんじゃないのかな〜?
って思います。
興味のある方は、
本当にやる事になれば
告知をしていきますので
私のブログやメルマガ、SNS
チェックしてみてくださいね。
【今後のミニフォトセッションスケジュール】
冬の間のミニフォトセッションは
しばらくお休みさせていただきますが
3組ご自身で撮影したい人を
集めていただくと、
呼び寄せミニフォトセッションとして
撮影させていただきます!