400年続く大溝祭

【今日の1枚】
今日の1枚は、昨日はじめて見た
滋賀県高島市の大溝祭。
400回目の記念すべき会に
見ることが出来て本当に良かったです!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
昨日の夜、
早めのディナーを
庭でBBQし
大溝祭を見に
行って来ました。
このお祭りの事を
ハワイから帰国して
携わらせていただいた
高島 水の音・暮らしの音
という動画制作で
知りました。
この時も私は予定が合わず
取材には行けなかったので
映像の編集をした時に
こんなお祭りが
近くである事に驚いて
いつか見てみたいと思っていました。
狙ったわけではなかったのですが
ちょうどタイミングが良かったので
本当に良かったです。
駐車場の所には、観光バスも止まっていて
ニコンの撮影ツアーが
組まれていたようです。
沢山の一眼レフに
望遠レンズを付けたカメラマン達が
おられました。
(そんな私はiphoneで撮影💦)
400年前というと
1619年。
江戸幕府の徳川家光が
1623年に第三代将軍となったようなので
このお祭りはそれよりも前から
行われていたという事になります。
すごいですよね~!!!
昨日は日中は暖かかったですが
日が落ちてからは
随分と寒くなりました。
なので、あまり長く滞在出来なかった
のですが、
タイミングよく
5つの曳山が並ぶタイミングで
見ることが出来たので
とっても良かったです!
気になる方はぜひ、来年
見に行ってみてくださいね。
https://oomizomatsuri.jp/
夜に行くと提灯の灯りが
綺麗ですし
日中に行けば
曳山の美しい刺繍や細かい彫刻
などが楽しめると思います!!
【今後のミニフォトセッション】
5/12(日) 京都:梅小路公園
5/19(日) 大阪:服部緑地
1. 11:00 – 11:20
2. 11:30 – 11:50
3. 12:00 – 12:20
4. 12:30 – 12:50
ご予約はこちらの
コンタクトページにご希望の時間帯を
第二希望まで書いてお送りください。
みなさまのご予約
お待ちしております!!