無事に出産しました!

   

 

【今日の1枚】

今日の1枚は、夫が撮ってくれていた産まれてすぐの体重測定中の写真です。
私の狭い骨盤を通るのに何度も出たり入ったりを繰り返したので頭が長くなって産まれてきました。
今は普通の形に戻っているので、とっても貴重な写真です。

 

今まで毎日欠かさず更新をしてきた
メルマガ・ブログでしたが
2/22からストップしてしまいました💦

 

お察しの方もいらっしゃるかと
思いますが2/22からおしるしと破水
があって2/23に無事👶出産しました。

今日はその日の出来事を
シェアさせていただきますね。

 

2/22は私達夫婦の
結婚記念日でした。

お祝いと出産ジンクスを兼ねて
近所の焼肉屋さんへ行こう!と
思ったのですが

コロナで土日祝のみの営業に
なってしまっていて
隣接する精肉店でお肉を買って
お家焼肉をすることに。

 

全て食べ終わり
お箸を置いて数分後、
『ん!?!?』という
何かが出た感覚がありトイレへ。

これがおしるしなのかな?
と思いながらも
結構水分も多かったので
破水も起こった!?と思い

「おしるしと破水は一緒に起こりますか?」と
病院へ電話しました。

「一緒に起こることもありますよ」
と言われて病院へ来るよう言われたので
用意をしようと椅子から立ったら
また水が出たので自分でも
破水してるな、とわかりました。

破水したらパニックになる
と思っていましたが
意外と冷静に動く事が出来ました。

焼肉屋さんで破水していたら
間違いなくパニックだったと思うので
焼肉屋さんが閉まってくれていて
良かったです。

そして、以前登録していた
ママタクシーで病院へ。

 

その時の私のお腹の痛みは
陣痛と呼ぶか呼ばないかの
際どいラインだったらしく

まだ陣痛でないとその時点では
判断されて夫は一旦帰宅となりました。

その後、一人で痛みと戦う事
7時間。

そろそろ分娩台に移動しましょうという
タイミングで夫も病院へ。

私の骨盤が狭かったらしく
赤ちゃんがそこを通るのに
時間がかかってしまい

頑張っていきんで頭が出てきても
また次の陣痛までに
引っ込んでしまう…
の繰り返しが続きました。

 

この調子じゃいつになったら
産まれるんだろう…と
気が遠くなりましたが

頭が出てからは
割とスムーズに出てきてくれて
無事に元気な男の子を
出産する事が出来ました。

私も夫もまだまだ産まれない
と思っていたので
産まれた時には
「え!?もう出れたの!?!?」
っていう感じで
ビックリしました。

2/23 8:32AM
3164g 49cm
元気な男の子の誕生です。

最終的に陣痛かどうか
迷うラインと言っておられた
タイミングで
あれはやはり陣痛だったという事になり

初産の割に早く陣痛も来て
最後はスムーズに出てきてくれたので
分娩所要時間は10時間37分
総合的に安産ですと言ってもらえました。

産まれてすぐに
抱っこさせてもらえる
ふれあい抱っこがこの産院を
選ばせてもらったポイントの1つ
だったのですが

ずっとお腹の中にいた子が
自分の胸にやってきた時には
とても嬉しかったです。

コロナ禍の出産で
ほとんどの産院で立会いNGな
ところが多い中

私の産院では産後2時間まで
夫も立ち会わせてもらう事が出来
本当に貴重な幸せな瞬間を
2人で経験させてもらえて感謝です。

夫婦で話し合った結果
私はお客様に安心してもらえるようにと
色んな事をメルマガ・ブログに
書いてきているので

子供のセキュリティーを考え
名前や顔写真の掲載を
控えさせて頂く事にしました。

というわけで、写真は
ちょうど夫が撮ってくれていた
体重測定の写真が後姿だったので
その写真をアップさせていただきます。

私の狭い骨盤を頑張って
何度も出たり入ったりしながら
通り抜けてくれたので

頭がカリメロのように長くなって
産まれてきました。笑

3日くらいで
普通になるよと言ってもらい
今は普通になり
この写真も貴重なものになりました。

個人的なメッセージなどでは
お名前をお伝えしたり
写真をお送りする事も出来るので
お手数ですが
もしも、気になる方おられましたら
SNS上ではなく
個別にご連絡いただければと思います。

こちらの毎日更新も
しばらくの間は
不定期更新とさせてください。

また、生活リズムが
ちゃんと戻ったら
毎日更新頑張りたいと思います。

 

今後のミニフォトセッション

カメラマン深尾の妊娠につき
ミニフォトセッションをしばらくお休みさせていただきます。

産後の復帰は
可能であればになりますが
2021年の七五三シーズンを目指して
準備したいと考えています。

様子を見ながら
出張撮影から再スタートや
ミニフォトも再スタートしようと
思っているので
また時期が来たらご報告させていただきますね。

 

 - 私について, マタニティライフ